
水町雅子 作成資料
弁護士水町雅子は、これまで個人情報、マイナンバー、IT等に関して大量のPDF資料、ブログ記事を作成・公開してきました。ただ、それらへの一覧ページがなく、閲覧者の方にはご不便をおかけしておりました。
そこで、本ページに、弁護士水町雅子作成資料をまとめていく予定です。なお、現状ではまだごく一部の資料しか掲載できておらず、都度更新予定ですので、完成まで気長にお待ちいただければ幸いです。「UP未済」と記載があるものは、追ってUPする予定の資料です。
ジャンル:個人情報
どのようなデータが個人情報なのか(基本)
個人情報の種類(要配慮個人情報/個人関連情報/個人データ/保有個人データ) (基本)
匿名化/仮名化とは、統計情報との違い
「個人情報の加工の種類と規制の違い~仮名加工情報、匿名加工情報、統計情報~」 ←PDFが開きますのでご覧ください
対象:主に民間企業だが公的機関も
レベル:基本
ブログ「【個人情報Q&A】氏名を削除すれば匿名化?クラウド上に個人情報を保管できる?」←ブログ記事中の1~4をご覧ください。
対象:民間企業・公的機関共通
同意は必須か、逆に同意さえあればよいのか(UP未済)
追ってUP予定
対象:主に民間企業だが公的機関も
レベル:基本
クラウド上で個人情報を保管できるか
目的外利用(UP未済)
追ってUP予定
対象:民間企業
レベル:基本
提供/第三者提供全般/提供元基準説/共同利用
外部提供/第三者提供:委託/共同利用/オプトアウト(UP一部未済)
罰則(UP未済)
PDF「追ってUPします」
対象:民間企業
レベル:中級
公的機関における個人情報保護(UP未済)
追ってUPします
対象:公的機関
レベル:中級
外国のクラウド利用時の国名の本人通知等
ジャンル:医療情報
次世代医療基盤法(医療ビッグデータ法)
医療情報の保護と活用の課題は何か
「医療情報の活用と個人情報保護何が課題なのか」←PDFが開きますのでご覧ください
対象:主に民間企業/規律移行法人向きだが公的機関も
レベル:中級
「医療情報は活用できるのか」 CFIEC書籍元原稿←PDFが開きますのでご覧ください
対象:主に民間企業/規律移行法人向きだが公的機関も
レベル:中級
手術データ・ロボットログの利活用と保護
公立病院向け個人情報保護法解説
マイナンバー
マイナンバーは何の役に立つのか、危険なのか
マイナンバーの課題(UP未済)
追ってUPします
対象:国民/民間企業/公的機関
レベル:中級
IT/データ活用
IT関連契約Q&A
行政手続オンライン化・行政DX・デジタル手続法
「行政手続のオンライン化~デジタル手続法の読み方を中心に~」←PDFが開きますのでご覧ください
対象:公的機関/公的機関向けサービスを展開する民間企業
レベル:中級
対象:公的機関/公的機関向けサービスを展開する民間企業
対象:公的機関/公的機関向けサービスを展開する民間企業
外部送信規律(電気通信事業法)・Cookie
「外部送信規律対応要否判断フローチャート」←PDFが開きますのでご覧ください
対象:民間企業/公的機関
レベル:中級
ブログ「令和5年法改正を踏まえたプライバシーポリシー・Cookieポリシー(2022年電気通信事業法改正・外部送信規律)」
対象:民間企業/公的機関
データ連携基盤がうまくいかない要因(UP未済)
追ってUPします