ダイレクト納税
雑記ばかりで全く法律論を書かなくてすみません。
どうでもいい話ですが、納税する方法は、口座振替が好きです。なぜなら、納付し忘れたらどうしようと不安にならずに済むからです。納税時期が繁忙期と重なったりして、万一納付し忘れたらと恐ろしくて、口座振替が大好きです。
ビジネスカードを作ってそのカードで納税すると、ポイントがたまるし、納税額もカードの年間利用額に含まれることがあるから得だと聞きましたが、これも、そのビジネスカードで払うっていう処理を確かしないといけないんじゃなかったでしたっけ?違うかな? 税務処理は税理士さんにお任せしているので、税理士さんに資料さえ送れば、あとは税理士さん側で申告していただき、何もしなくても勝手に口座から引き落とされる、これが私にとっての理想です。バーコード決済とかで、1処理でも私の処理が入ると、もう面倒で。
でも、たしか、自動車税、これ口座振替にできないんだったかしてないんだったか、毎回支払っていて面倒です。あとの税金は全部口座振替にしていますが。
そして、私も法人を作ったんですね。そしたらなんと法人は口座振替での納税ができないと聞いて、泣きそうになりましたよ。でも、ダイレクト納税っていう、そっくりの制度があって、それで事足りるようです。銀行の仕組み上、口座振替できないから、日銀をかましてどうのこうのという説明を読みましたが、もうそれはどうでもいいです、私が納税し忘れないように勝手に引き落としてくれればそれで結構です。ダイレクト納税さまさまですね。
あと、法人社員への給与って、支払日固定なんですよね。例えば月末支払だとして、その前日に支払っておくとかだめなんですよ。ひどくないですか?月末に出張入ったらどうすんねん、みたいな感じです。ただ、銀行の機能で、予定振込みたいなのがあるから、これも現実的には前日とかに予定振込処理しておけばよいっぽいです。
私、心配性のくせに、ずぼらなんで、基本的に先に支払っておきたいんです。